外壁 塗装 カラー シュミレーション

外壁塗装の打ち合わせでカラーシミュレーションはすべき?

完成後のトラブルで意外と多いのはイメージの色と違ったという問題です。
本当は、やり直したいけどミスではないので、お金がかかるため諦めるしかなかったという方もおられます。
色のトラブルを防ぐために、外壁塗装工事の打ち合わせの際にどんな点に注意できるでしょうか?

 

 

●イメージの色と現実の色の相違をなくしたうえで工事に入りましょう。
●塗装予定の実際の建物の写真でカラーシミュレーションをしてもらいましょう。

 

 

色見本帳は当てにならない!?

色見本帳を見て決めたので問題ないはずと思っておられる方も多いかと思います。
しかし意外にも、イメージが違ったという方の中には色見本帳でしっかり確認した方も含まれています。
実は、小さな色見本やカタログの施工例は、塗装後の見え方と大きく異なる場合があるのです。
イメージの色と塗装後の色の相違を出来るだけなくすために、イメージに近い色で塗装した建物を見せてもらえるなら、実際に足を運んで確認してみましょう。
もし、現物を見ることが出来ない場合は、試し塗りをお願いしたり、大きめの色見本を作ってもらったりして、外の太陽の光があたる外壁にあてて確認するようにして下さい。
微妙な色の違いで悩んでいるのであれば、カラーシミュレーションソフトを使って、比較できるようにしてもらうことも重要です。
カラーシミュレーションソフトを使って打ち合わせが出来ていれば、業者さんとのイメージの相違を無くす点でも効果的です。

 

 

色のイメージをより現実的に!

カラーシミュレーションをしてくれる業者でも、業者が用意した見本となる建物だけを使ってカラープランを提案するところもあります。
しかし、色の見え方は建物の形やサイズによっても違ってみえますし、建物のテイストによって似合う色も違います。
ですから、より現実的に色を確認するために、可能であれば今回塗装する建物の写真を使ってカラーシミュレーションをしてもらうようにしましょう。

 

 

まとめ

外壁塗装工事後のトラブルの原因のひとつに、思っていた色と違っていたという点があります。
そうならないために、色見本帳やカタログだけで色決めをせずに、大きな見本を使って太陽の光があたる場所で確認しましょう。
色で悩んでいる場合や、微妙な色の違いが不安な場合は特に、塗装予定の建物でカラーシミュレーションソフトを使って確認するようにして下さい。
イメージをカラーシミュレーションで具体化し、納得したうえで色決めを行うようにして、後悔のない外壁塗装を実現させて下さい。

 

▼あなたの条件にピッタリな業者を複数紹介!▼


タウンライフリフォーム