サイディング 塗装 フッ素

サイディング塗装にフッ素塗料はおススメ?

サイディングの塗装に使われる一般的な塗料には、「アクリル塗料」「ウレタン塗料」「シリコン塗料」「フッ素塗料」の4種類あります。
この代表的な塗料のひとつ、フッ素塗料は一般住宅だけでなくビルやマンションの塗料として使われています。
幅広く使用されている塗料であることを考えると、マイホームのサイディング塗装にも効果的なのでしょうか?

 

 

●耐用年数が長いですが、その分価格も高めです。
●耐用年数が長い分、再塗装の頻度が少なくてすみます。

 

 

 

耐久性は高いが、価格も高い!

フッ素塗料が選ばれる理由に耐久性の高さがあります。
ウレタン塗料やシリコン塗料などの他の一般的な塗料の中では、特に長く15〜20年の耐用年数があります。
フッ素の性質上、密着性に優れ不燃性もあり、耐候性や防汚性の高い塗料です。
しかし、その分費用も他の塗料と比べると高くなってしまいます。
元々、寿命の長いビルやマンションで使われている塗料でもありますが、費用の高さという点で現在でも一般住宅では敬遠する人が多いようです。

 

 

 

長い目でみるとお得!

フッ素塗料の費用は高いですが、長い耐用年数によって家の寿命によってはお得になる場合があります。
例えば、耐用年数10年程のウレタン塗料と比較してみることにしましょう。
ウレタン塗料の場合は、10年おきに再塗装する必要があるのに対し、フッ素塗料は20年おきになります。
一般的な日本の家の寿命は30年〜40年と言われ、この時期になると建替えを考える人が多いようです。
もし、40年までサイディング外壁をもたせることを考えるなら、ウレタン塗料の場合は4回塗装しなければいけませんが、フッ素塗料であれば、その半分の2回ですみます。
既に建替えを考えていてあと数年程もてばいいという考えであれば、ウレタン塗料やシリコン塗料でも十分耐久性を保ち、安く済みますが、長く住み続けたいと思って長い目で考えるのであれば、家の寿命が長ければ長いほどフッ素塗料はお得になります。

 

 

 

まとめ

フッ素塗料は耐用年数が15〜20年あり、寿命の長いビルやマンションの塗料として一般的に使われています。
耐用年数の長さはフッ素塗料の魅力となっていますが、施工費が高いという点は、マイホームの塗装には負担が大きく感じるかもしれません。
しかし、新築で今後も長く住み続ける場合など、サイディングを塗装する方法で外壁を含め家を長く保護していきたいと思っているのであれば、フッ素塗料は施工回数が少なくてすみ、お得になってくるのでおススメです。
家の寿命やサイディングの状態によって、どの塗料がお得に塗装できるかが変わってきます。
フッ素塗料の特徴や耐用年数と比較しながら、サイディング塗装に適しているか判断するようにしましょう。

 

 

▼あなたの条件にピッタリな業者を複数紹介!▼


タウンライフリフォーム