サイディング塗装の施工期間はどれぐらいかかるの?
塗装工事は出来るだけ短い方が嬉しいですが、施工期間が短いために、いい加減な塗装をされるのは嫌ですよね。
塗装工事は早ければ良い、早ければ安くすんで良い工事というわけではありません。
しかも、それが施工不良やトラブルを招くことさえあるので注意が必要です。
サイディング塗装にはどれぐらいの施工期間がかかるのでしょうか?
●サイディング外壁の塗装は10日~2週間程かかります。
●十分な塗料の乾燥時間「インターバル時間」が必要です。
10日以内をうたう塗装業者に要注意!
一般的な30坪程の外壁塗装であれば、施工期間は10日~2週間程かかります。
外壁塗装のみで10日程かかりますが、基本的に必要な工程は同じなので屋根の塗装をした場合でも3日程の差です。
外壁と屋根の塗装であれば2週間程を目安に考えておきましょう。
しかし、家のサイズが大きかったり、複雑なデザインになっていたりすると、もっと期間は延びます。
また外壁の劣化が激しければ補修に時間がかかりますし、雨の日は塗装が行えないので、天候不良が続くとさらに施工期間は延びてしまいます。
場合によっては1ヶ月近くかかる場合もあります。
延びることはあっても7日ほどの短い期間で塗装工事を行うのは工程的に不十分です。
もし早い工事を売りにしている塗装業者がいるのであれば、注意が必要です。
不十分な乾燥は施工不良を招きます!
サイディング外壁の塗装は下塗り・中塗り・上塗りを行います。
この工程は、ただ3回塗れば良いというわけではありません。
塗装した後にしっかり乾燥してから次の塗料を塗らなければ、塗料の耐久性は低下し、塗膜剥離を起こしてしまいます。
塗料の説明書には、「夏場20℃以上で〇時間、冬場10℃以上で〇時間」と記載があり、乾燥時間が塗料ごとに決まっています。
この時間のことをインターバル時間と言います。
温度や湿度も決まっているので、雨の日や寒い日の施工では塗料は機能を最大限に発揮することは出来ません。
これは、施工業者の勘や経験にかかっているものではなく、塗料の種類に適した環境で、インターバル時間を守ったうえで施工をしてもらう必要があるということです。
まとめ
外壁塗装の施工期間は一般的に10日~2週間です。
天候や家のサイズ、劣化状況によって更に延びるかもしれません。
そして塗料がもつ機能を最大限に発揮してもらうためには、塗料ごとに決められている乾燥時間を守る必要もあります。
十分な乾燥時間を想定した施工期間がなければ、手抜き工事をしている証拠かもしれず、すぐに外壁には施工不良によるトラブルは発生するかもしれません。
適切な施工期間が定められているか、その計画のもとに工事が進められているかチェックしておきましょう。