サイディングの塗装は築何年目が目安?手遅れにならないためには?
サイディングを塗装すべき目安を知っていれば、費用や時期の点で準備がしやすいものです。
また、前もって時期を把握できていれば、急に飛び込みでやってきた、悪徳塗装業者の口車に載せられることなく冷静に対応する点でも役立ちます。
では、サイディングの塗装は築何年目が目安となるのでしょうか?
●外壁塗装の目安は築10年前後です。
●年数はあくまでも目安!サイディング外壁の状態を知ることが重要です。
サイディングの耐用年数が目安!
一般的に外壁塗装の目安は築10年目と言われています。
これはサイディング外壁の場合にも当てはまります。
防水や防錆のためにサイディング材の表面に塗られている塗料の耐用年数は10年〜15年程だからです。
この塗膜が劣化し剥がれてしまうと、家を守る外壁材としての役目が低下してしまいます。
劣化し耐久性が低下する前に塗装をすることで、外壁を長く守っていくことが出来ます。
年数の目安よりも外壁の状態が重要!
しかし築10年目が目安なので築10年以内の家は、まだ塗装を考える必要はないとうわけではありません。
この年数はあくまでも目安であって、立地環境などによって条件が悪ければ、10年よりも前、早ければ築4・5年程で塗り替えが必要になる場合もあります。
築年数だけを目安にするのではなく、外壁の状態をチェックするようにしましょう。
もし、チェックをして、色褪せや、カビや藻、錆がサイディングに発生しているなら要注意です。
またサイディングにひび割れがあったりチョーキング現象が発生していたりするなら、サイディングの塗膜が剥がれ防水効果を失っている証拠です。
既に塗り替えのサインが表れているので築10年以内であっても、なるべく早く外壁塗装をすべきでしょう。
また、サイディングの場合は、コーキングのチェックも忘れないようにしましょう。
サイディング自体は10年程問題なくても、コーキングは5年程で劣化してしまいます。
サイディングが綺麗でもコーキング部分にヒビや劣化があると、雨水が染み込む原因になってしまいます。
コーキングを含め、外壁全体をチェックするようにしましょう。
まとめ
一般的にサイディングの外壁塗装は築10年前後が目安と言われています。
しかし、この年数はあくまでも目安なので、塗り替えサインが既に外壁に出ていないか、コーキング部分を含めた定期的なチェックが必要です。
もし既にサイディングにひび割れやチョーキング現象が発生しているなら、10年目を待たずに早いうちに塗装するようにしましょう。