外壁塗装で耐用年数30年の塗料があるってホント?
外壁塗装をするなら、出来るだけ耐用年数が長い塗料を使いたいと思うかもしれません。
工事費や家を綺麗に保つことを考えると、塗装のもちが長いに越したことはありません。
また、耐用年数が長い塗料は品質が良いというイメージもあります。
そのため、耐用年数30年の塗料を売りにしている業者を魅力的に感じるかもしれませんが、耐用年数は長ければ長いほど本当に良いのでしょうか?
●大手メーカーの塗料に耐用年数30年のものは今のところありません。
●塗装のもちは耐用年数だけで判断できません。
耐用年数30年の塗料は嘘!?
実は、大手の塗料メーカーが扱っている塗料の中に、今のところ耐用年数30年の塗料はありません。
品質が良く長持ちすると言われるフッ素系塗料や遮熱系塗料でも長くて20年程です。
耐用年数30年の塗料を売りにする業者もいるようですが、あくまでも自社オリジナルとして言っているだけで、今のところ大手が作れていない限り、実際に30年もつとは思えませんし、信頼できる業者とも言えません。
30年まで長くなくても20年以上をうたっている業者には注意した方が良いでしょう。
品質の良い塗料+腕の良い業者が重要
フッ素系塗料や遮熱系塗料など耐用年数が20年と長い塗料は、確かに品質の良いものです。
そのため、耐用年数が長ければ外壁塗装のもちは良いだろうと思うかもしれませんが、耐用年数だけで判断するのは危険です。
どんなに品質の良い、多くの性能を兼ね備えた塗料でも、適正な工事が行われなければ塗料本来の性能を発揮できないため、メーカーがうたっている耐用年数までもたせることは出来ません。
悪質施工業者によって耐用年数の半分ももたなかった、それどころか塗装後1年もしないうちに施工不良を起こしたというケースもあります。
品質の良い塗料を選ぶことだけでなく、塗装や塗料に対する正しい知識をもち適正な工事を行える信頼できる業者、腕の良い職人に外壁塗装を行ってもらうことが、塗装を長持ちさせるうえで重要なのです。
まとめ
耐用年数が長い塗料は魅力的かもしれませんが、今のところ大手でも最長耐用年数は20年程です。
30年の耐用年数をうたう塗装業者は、お得で良心的な業者ではなく、信頼できない悪徳業者の可能性があると思った方が良いでしょう。
納得のいく外壁塗装を行うために、また塗装を最大限長持ちさせるためには、品質の良い塗料を選ぶことに加え、信頼でき、適正な方法や工程で外壁塗装を行える業者を選ぶことが重要です。