サイディングは塗装すると寿命はどれぐらいもつの?
サイディングボードは、表面に塗られている塗装によって防水効果を保っています。
そのため、定期的な塗装によって防水性を保ちサイディングを保護する必要があります。
では、塗装すると、どれぐらいの寿命を期待できるのでしょうか?
●塗料によって寿命が異なってきます。
●塗料の種類より適正な工事を行っているかが寿命に影響を与えます。
塗料の種類で異なる寿命
サイディング塗装に利用される塗料にはいくつかの種類があり、その種類によって耐久性が異なるので寿命も違ってきます。
アクリル樹脂塗料・・・5〜8年程
ウレタン樹脂塗料・・・7〜10年程
シリコン樹脂塗料・・・10〜15年程
フッ素樹脂塗料・・・15〜20年程
また、特殊な加工が表面に施されている光触媒塗料や無機塗料は寿命が20年以上とも言われています。
しかし、明確な寿命が示されていないものもあるので、確実ではありませんし、立地環境によっても異なってくるので注意が必要です。
職人さん次第で変わる寿命
耐久性の良い寿命の長い塗料を選んだはずなのに、数年で剥がれてきたなんてことがあります。
それは、塗料の問題ではなく塗装をした職人さんに問題がある可能性が高いです。
施工不良を起こしているということです。
塗料が本来もつ寿命を最大限に発揮させるためには、決められた温度や湿度、工程で工事を行わなければいけません。
しかし、塗装業者の中には湿度の高い雨の日に塗装工事をしたり、重ね塗りの回数を省いたり、塗料を薄めて塗るなど悪質施工をする業者がいます。
中には意図的ではなくても、塗料やサイディング材の知識が無いために、適正な塗装が出来ず施工不良を起こしてしまう業者もいます。
どんなに良い塗料を選んでも、塗装業者が悪質施工を行う場合や知識がないのであれば塗装の寿命は短くなってしまうでしょう。
まとめ
サイディングの塗装の寿命は、塗料の種類によって異なります。
どれぐらい耐久性を保ってほしいか、塗り替えのペースなどに合わせて塗料を選ぶことが出来ます。
また、寿命を判断する点では塗料選びだけでなく、塗装工事をする職人さんの知識や腕にも注意が必要です。
知識が無く正しい施工が出来ない業者が塗装すると塗料に関係なくサイディングの寿命を短くしてしまいます。
見積もりの際には、塗料の種類だけでなく担当する職人さんのことや、その職人さんが塗装したお宅を見せてもらうなどをして、業者によってサイディングの寿命が短くなってしまわないようにしましょう。