サイディング 塗装 チョーキング

サイディングを塗装すべきサイン「チョーキング現象」とは?

チョーキング現象が現れているなら、すぐにでも外壁塗装をすべきだという話を聞いたことがあるのではないでしょうか?
症状が表れているのですぐにでも塗装をした方がいいと、悪徳業者に無理矢理塗装を迫られた人もいるようです。
チョーキング現象とはどんな状態なのでしょうか?
チョーキング現象とは何かを知っていることで、自分でもサイディングの劣化状況を知ることが出来ますし、悪徳業者にせかされることも防げるので知っておきましょう!

 

 

●チョーキング現象とは塗膜の劣化によってサイディングの表面に白い粉が現れることです。
●家を守るためにはチョーキングのサインを逃してはいけません。

 

 

 

塗装の劣化現象のひとつ「チョーキング現象」

サイディング材の表面には塗装が施されていますが、その塗装は光や熱、水の影響によって劣化していきます。
外壁に使われているサイディングは外気に晒されているため、劣化の原因と言える太陽の紫外線や雨風の影響を受け続けています。
これらの影響を受けると、徐々に塗装の表面にある塗膜が破壊されます。
これが内部の層まで徐々に進んでいくと、塗料の顔料に影響を及ぼして離脱を起こします。
これがサイディングの表面に現れた状態をチョーキング現象と言います。
チョーキング現象が現れたサイディングは、手で触るとチョークのような白い粉が手に付きます。
そのため、触るだけで塗膜の劣化を知る事ができます。

 

 

 

見逃してはいけないチョーキング現象

チョーキング現象が起きているサイディング外壁は既に塗膜が劣化している証拠です。
このサインが出ている時に塗装をしなければどうなるでしょうか?
チョーキングによって粉状になっている塗膜は、雨風に晒される度に流されてしまいます。
雨風の繰り返しで日に日に塗膜が薄くなってしまい、最終的には無くなってしまうのです。
塗膜には遮熱性や撥水性、防錆効果があります。
サイディングの表面に塗られた塗装によって外壁は、紫外線や雨風から守られているのに、チョーキング現象が発生した状態を放っておくなら、サイディングは外壁を守る機能を失ってしまいます。
劣化が進むのを放っておくなら下地のモルタルを劣化させ室内に雨漏りしたり、木造の木を腐らせてしまったり、鉄骨を錆さてしまうなど構造体にまで影響を与えることさえあるのです。
既にチョーキング現象が現れているのであれば、見逃してはいけないサインが出ている証拠です。
室内や構造体に影響するような大きな問題になる前に塗装をするようにしましょう。

 

 

 

まとめ

サイディングの表面に塗られた塗装が経年劣化や紫外線や雨風の影響を受け続けると、塗膜が破壊され、触るとチョークのような白い粉が付くチョーキング現象が現れます。
チョーキング現象が起きている外壁をそのままにしておくなら、塗膜は徐々に薄れてしまい、防水効果を失ってしまいます。
やがて下地や構造に影響を及ぼし、外壁を守っていた塗装の役割を低下させてしまうことになるでしょう。
ですからチョーキング現象が起きているのであれば出来るだけ早く塗装をしましょう。
しかし、慌てて飛び込みの塗装業者に頼むのは危険です。
複数の業者に見積もりをとって、塗料の種類や色、金額など納得のうえで塗装してもらえるようにしましょう。

 

 

▼あなたの条件にピッタリな業者を複数紹介!▼


タウンライフリフォーム